体型はそれほど違わない友達に似合うワンピースを私が着ると太って見える。クールに着こなすつもりのワイドパンツが、がやたらと下半身を強調してしまう。このような失敗要因には骨格が影響している場合があります。あなたの骨格の特徴を理解することにより、スタイルアップを実現することが可能です。
昨今、骨格3タイプの診断結果を着こなしの基準として取り入れる方が増えました。しかし、実際の診断の現場ではウェーブとナチュラルのミックスタイプ、ストレートとナチュラルなど、基本の3タイプでは解説しにくい点が多く、それにより混乱も見られるようになりました。
これらを解消すべく、基本の骨格3タイプ診断をベースに筋肉や脂肪などの「質感」と、体のシルエットである「ボディライン」を分けて観察する「骨格12分類®︎」が誕生。基本の3タイプを4分類づつに分けた12分類に細分化することにより、診断結果がより理解しやすく納得できるものになりました。
骨格12分類®︎は「COLOR & STYLE 1116」が3,000人分の診断データを基に開発したオリジナルメソッド。 画期的なシステムの誕生により、お客様の「似合う」をさらに追求することが可能になりました。