骨格診断は、生まれ持った質感をはじめ、骨格や筋肉のつき方、脂肪のつき方を分析し、似合う服の形・丈・素材を導き出す診断です。
3分類(ストレート・ウェーブ・ナチュラル)に加え、当サロンではさらに詳しい12分類を導入。
「どんな服を着てもなんとなくしっくりこない」そんなお悩みを、骨格診断で解消できます。
「どんな服を着てもなんとなくしっくりこない」そんなお悩みを、骨格診断で解消できます。
※その他、お申し込み時に詳細をお伝えいたします。
A.骨格12分類は「似合う」をもっとわかりやすくするため細かく分類されています。ですので体重の増減や質感の変化によって変わることもあります。
A.アイテムを着用していただいたり、素材を当てて丁寧に確認するのでお客様自信が納得できる流れとなっています。また3分類では腑に落ちなかったことが理解できるようになります。
A. もちろんです。そのための12分類です。診断結果をもとに似合う素材とシルエットを用いて、実際にコーディネートしながら具体的にアドバイスします。
骨格診断は、体格はそれほど違わない友達には似合うワンピースを、自分が着ると太って見える。クールに着こなすつもりのワイドパンツが、やたらと下半身を強調してしまう。このような失敗要因には骨格が影響している場合があります。あなたの骨格の特徴を理解することにより、スタイルアップを実現することが可能です。
昨今、骨格3タイプの診断結果を着こなしの基準として取り入れる方が増えました。しかし、実際の診断の現場ではウェーブとナチュラルのミックスタイプ、ストレートとナチュラルなど、基本の3タイプでは解説しにくい点が多く、それにより混乱も見られるようになりました。
これらを解消すべく、基本の骨格3タイプ診断をベースに筋肉や脂肪などの「質感」と、体のシルエットである「ボディライン」を分けて観察する「骨格12分類®︎」が誕生。基本の3タイプを4分類づつに分けた12分類に細分化することにより、診断結果がより理解しやすく納得できるものになりました。
骨格12分類®︎は「COLOR & STYLE 1116」が3,000人分の診断データを基に開発したオリジナルメソッド。 画期的なシステムの誕生により、お客様の「似合う」をさらに追求することが可能になりました。
お問い合わせはコチラまで⭐️