design-Jinのサイトへようこそ

「似合う」の正解に縛られない – 本当の自分らしさを見つけるレッスン

本日から1週間、「自分らしく生きるための7つのレッスン」と題して、私が日々のイメージコンサルティングやカラーセラピーの中で感じてきたこと、そして多くの方に伝えたいと思っている“自分らしさ”の本質について綴っていきます。

パーソナルカラーや骨格診断、顔タイプ診断といった各種分析は、ただ「似合う」を知るためだけのものではありません。それは、自分の心と外見の関係性を見つめ直し、“今の自分をどう表現するか”という問いに向き合うための大切なツールです。

診断を「自分らしさの正解探し」に使うのではなく、もっと自由に、もっとしなやかに、自分を表現するためのヒントとして活かしていけるように──
そんな思いを込めて、7つのレッスンを綴ってまいります。

「パーソナルカラー診断でスプリングと言われたのに、なぜかブルーベースの色に惹かれてしまう…」「骨格ナチュラルタイプなのに、フェミニンな洋服を着ると心が躍る」もしかして、あなたもそんな想いを抱えていませんか?

【自分らしく生きるための7つのレッスン-Lesson1】

「似合う」の正解に縛られない – 本当の自分らしさを見つけるレッスン

診断結果は「地図」であって「檻」ではない

15年間イメージコンサルタントとして多くの女性とお会いしてきた中で、私が最も心を痛めるのは、診断結果を「絶対的な正解」として捉え、自分自身を小さな枠の中に閉じ込めてしまっている方々の姿です。

パーソナルカラー診断、骨格診断、顔タイプ診断。これらの診断は確かに、あなたの魅力を客観的に分析し、「似合う傾向」を教えてくれる貴重なツールです。まるで美しさへの道のりを示す地図のように、自己理解を深める大切なきっかけを与えてくれます。

しかし、地図はあくまでも道しるべ。あなたを特定の場所に縛り付ける檻ではありません。

心の声を無視してまで「似合う」に合わせる必要はない

「あなたにはこの色が似合います」「このシルエットが正解です」——そう断定的に言われると、多くの方は「そうしなければいけない」と感じてしまいます。

でも、ちょっと立ち止まって考えてみてください。

あなたが心から「素敵だな」「着てみたいな」と感じる色や形があるなら、それはあなたの感性が教えてくれている大切なメッセージです。その声を無視してまで、診断結果に従う必要があるでしょうか?

実際に、サロンにいらっしゃるお客様の中には、こんな葛藤を抱えている方が本当に多いのです。

  • 「診断結果通りの服を着ているけれど、なんだかしっくりこない」
  • 「好きな色があるのに、似合わないと言われて着られない」
  • 「本当はもっと違うスタイルに挑戦してみたい」

そんな想いを抱えながらファッションを楽しむなんて、本末転倒だと思いませんか?

「正解」から一度離れてみる勇気

私がお客様にお伝えしているのは、「もし診断結果に縛られて苦しくなっているなら、いったんその正解から離れてみてください」ということです。

これは決して診断を否定しているわけではありません。診断の価値を認めつつも、それ以上に大切なのは、あなた自身の「気持ち」や「感覚」だということをお伝えしたいのです。

心と外見、両方を大切にする新しいアプローチ

「心のままに選びたい。でも、外見の印象も大切にしたい」

この一見矛盾するような想いこそが、多くの女性が抱える本音ではないでしょうか。

私が提案したいのは、どちらか一方を諦めるのではなく、両方を叶える「第三の道」です。

例えば

  • パーソナルカラーの基本は活かしつつ、好きな色をアクセサリーで取り入れる
  • 骨格に合うベースアイテムに、憧れのテイストを小物でミックスする
  • メイクや髪型で全体のバランスを調整しながら、チャレンジしたいファッションを楽しむ

このように、診断結果を「制限」ではなく「ベース」として活用することで、自分らしさと似合うを両立させることができるのです。

自分らしさを育てていくための診断活用法

本当に大切なのは、診断を「最終的な答え」にするのではなく、自分を知り、自分らしさを育てていく「きっかけ」として活かしていくことです。

診断結果との健やかな付き合い方

  1. 客観的な情報として受け取る
    診断結果は貴重な情報ですが、あなたのすべてを決定づけるものではありません
  2. 自分の感情や好みを大切にする
    「これが似合う」より「これが好き」という気持ちを尊重してください
  3. 実験と発見を楽しむ
    診断結果を参考にしながら、新しい組み合わせやアレンジを試してみましょう
  4. 変化を受け入れる
    年齢や環境の変化とともに、似合うものも好みも変わっていきます

あなたの中の「自分らしさ」を信じて

私がイメージコンサルタントとして最も大切にしているのは、お客様の心の声に耳を傾けることです。

なぜなら、真の美しさは「似合う」という外的な基準からだけでは生まれないから。

あなたの内側から湧き上がる「好き」「素敵」「心地よい」という感情こそが、最も魅力的なオーラを作り出すのです。

診断結果に振り回されず、でも参考にしながら、あなただけの「自分らしいスタイル」を見つけていく。そんな自由で心地よい選択をしている女性は、どんな色を着ていても、どんなシルエットを選んでいても、輝いて見えるものです。

まとめ:似合うは道しるべ、あなたが主役

「似合う」は、あなたを制限するためにあるのではありません。あなたの中にある豊かな「自分らしさ」を後押しし、さらに魅力的に見せるための道しるべなのです。

診断結果という地図を手に、でも心のコンパスを信じて、あなただけの美しさの旅路を歩んでいきませんか?

その旅路の途中で迷ったときや、新しい発見をしたいとき、私たちイメージコンサルタントがサポートさせていただきます。あなたの「本当に好き」を大切にしながら、外見も内面も輝く、そんなスタイリングを一緒に見つけていきましょう。

【LESSON-2】外見は心を映す鏡じゃない


著者プロフィール

もり ひとみ(通称:Jin)
印象戦略ディレクター・色彩学講師・色彩心理(カラーセラピー)講師

熊本在住。印象戦略歴20年。文科省認定 色彩検定講師ライセンス保有。色彩心理(カラーセラピー)講師。
“印象は偶然ではなく、つくるもの”をモットーに、デザイン・色彩学・色彩心理・イメージ分析という4つの専門性をギュッと統合した印象設計をご提供しています😊

主な実績

  • 積水ハウス熊本様 印象学セミナー開催
  • アミュプラザくまもと様 骨格診断・顔タイプ診断®︎イベント実施
  • TV局番組出演、各企業・サロン様向けセミナー登壇
  • カラーセラピスト養成講座開講

熊本 / design Jin
熊本市中央区にて、パーソナルカラー診断(12分類)骨格診断(12分類)顔タイプ診断®︎マインドカラー診断をご提供中✨


あなたも「人生が変わる〜!」体験をしてみませんか?💕 熊本 design Jinで、印象戦略ディレクターによる診断で、外見と内面がピッタリ一致した新しい自分に出会える日をお待ちしています〜🌈


熊本でパーソナルカラー診断とマインドカラー診断を受けて、本当の自分の”色”をみつけよう!

パーソナルカラーや骨格診断の情報もチェックできるので、フォローしてね!

PAGE TOP