【Sさんの診断結果】
以前別のサロンでパーソナルカラー診断は受診されたみたいなのですが「どうもしっくりこない…。」ということで、再受診として当サロンにお越しくださいました。診断結果はライトサマー。なのですがあまり甘い色は苦手ということと、お仕事の立場上しっかりと意思表示ができる空気を作りたいということでしたので、寒色系を中心にご提案させていただきました。
そして骨格タイプと顔タイプ®︎の割り出しをしていったのですが、あまり良い表情をされませんどうやらSさんは診断結果のタイプがとても苦手だということでした。どちらかというと骨格ナチュラルタイプのような、ラフカジュアルなスタイルがとても好まれるご様子。当日もリネン素材のシャツを着用されていました。
診断を受けると、好きなタイプにカテゴライズされるととっても嬉しいのですが、苦手なタイプだった場合、ショックを受けられる方もいらっしゃいます。今まで自分が大好きなアイテムでクローゼットを埋めてきたのに、それらを「似合わない」とするなら、まるで自分の存在自体を否定されたような気持ちになるからです。お洋服って単に体を守るためだけに着るものではなく、自分のアイデンティティがふんだんに詰まっているものなのです。
かつて私も同じ経験をしました。ずっと大好きで買い集めていた子供顔タイプのお洋服たち(アクティブキュート系)。しかし診断結果は「エレガント(大人顔)」だったのです。それはそれはとてもショックでしたし、現実を受け止められませんでした。ただイメコンの私は計測方法を知っています。何度計測してもエレガントタイプにしかならないのです。
ですので「自分がこうありたい、こっちが好み」などという“想い”は全く反映されません。
診断結果を割り出すのには時間がかかりますので、初回はどうしても「客観視」の結果をメインにお伝えすることになります。そして、お洋服は「コミュニケーションツール」。そういう意味でも客観視はとても大事な視点です。
そうでもありません。お洋服は「コミュニケーションツール」でしたよね♪ですので、ご自分がどういうキャラクターであるか、どうありたいと思っているのかを相手に伝えることも必要です。このバランスが上手にとれてこそ本当の「似合う」が見つかるのです。
以下の流れで診断を進めていくと真の自分を表現するものが見つかります。
金額などはこちらからご確認いただけます。
あと、もう一つお伝えしたいことがあります。それは
各タイプのカテゴライズはあくまでもイメージを伝えるための参考値でしかありません。体や顔のカタチは人それぞれ異なるし、流行ファッションだって毎年いろんなものがあります。流行カラーだって同じです。
では何故タイプ論があるのか?
客観的なストロングポイント・ウィークポイントをわかりやすく理解するために、基本となるカテゴライズが存在するのです。
お顔立ちが華やかで色白で…と、誰もが羨むストロングポイントともしっかり向き合い、Sさんの人生が今以上に輝くものになってくれたらと願っております。
アパレルの仕事が未経験だった私でも現在パーソナルカラー 診断士として活動しています。受講資格はファッションや色に【興味がある】それだけですチャレンジに年齢や現在の職業は関係ありません。学べば新しい扉が開きます。ぜひチャレンジしてみませんか?
MENUページの下部に料金などが表記されています。
●対面講座
随時募集
●オンライン講座 [2.5時間×2日] 1期生
1日目:4月27日 10時〜13時
2日目:5月9日 10時〜13時定員:4名[終了]
●オンライン講座 [2.5時間×2日] 2期生
1日目:4月27日 21時15分〜23時45分
2日目:5月11日 21時15分〜23時45分定員:4名[終了]
●オンライン講座 [2.5時間×2日] 3期生
1日目:6月26日 10:00〜12:30
2日目:7月4日 10:30〜13:00定員:4名[終了]
20,900円[税込](14本カラーボトル、テキスト、認定料込)