今回、design Jinにコンサルティングにいらっしゃったのは、優しい笑顔と朗らかな空気を纏ったAさん。ご職業は教員ということでAさんのような先生がいたら、なんでも相談できそうだな〜って感じました🏫
Jinを訪れた理由は以下のお悩みでした。
お悩みたんまり❤️
そして自分を理解しようとしている姿勢が伺えます。”自己理解”しようとすることって、とーっても大事なんですよ⭐️(ここらへんのお話しはまた改めてwww)
【Aさんの診断結果】
・パーソナルカラー診断:ダークウィンター
・骨格診断(12分類):ザ・ストレート
・顔タイプ診断®︎:フレッシュ
まずはパーソラルカラー診断の様子をご紹介。
肌の色が黒いことを気にしていらっしゃいましたが、一概にはそうは言えない感じ。顎周辺はたしかにダークめでしたが、頬周辺はそうでもない。お顔の肌は額・頬・顎など、部位によって色味が違うこと、けっこうあります。
ドレープを当てていくと、どうやら高明度のものがニガテ💦明るいドレープを当てるとあまりの違和感に笑い泣きし始めたAさん🤣🤣🤣🤣しっかり「似合わない」が伝わったみたいです🤣🤣🤣🤣
なので高明度の代名詞“パステルカラー”は超ニガテ。その代わり暗めのドレープを当てても顔色が動じない。スッキリ、シャープに見えます。ですので発色の良いオレンジや明度が高めのベージュなどには違和感が出るのです。
次は骨格診断の様子。
全体的にハリがあり、骨格診断のチェックリストではストレートに全部チェックが入ります。しかしチェックリストだけでは結果に結びつくとは限りません。
素材診断ではストレートタイプの生地を当てるとピッタンコ。さらにストレートタイプが濃厚になります。しかしご本人の自己診断ではウェーブタイプになったとのこと。
一般的に「ストレートタイプの方は首が短く見えるので胸元があいた服を着ましょう」と言われますが
Aさん、僧帽筋はしっかりあるのにもかかわらず首が長いんですよね。そしてデコルテには骨感もあるし、くるぶしも観察できました。さらに正面から見ると幅が狭く、一見”華奢”。しかし横から見るとかなり立体的なんですよね。
Jinには男気女子がいらっしゃることが多く(笑)お着替え中も観察させてくれますwww裸の方が体つきが分かりやすいので、私としては嬉しい限りwwwそして観察すればするほどストレートでした!
最後は顔タイプ®︎診断の様子。
世代感は大人と子供が同比率で、直線も曲線も感じるお顔立ち。普段の様子をお伺いするとフレッシュタイプが良さそう🌿
で、話がパーソナルカラー診断に戻るのですが、
ご自分もご家族もそう感じていらっしゃいましたし、実際、黒のドレープを当てると一気にドレープの方が気になります。
Aさんお持ちの色素的にはダークタイプなのですが、小顔だったり(めちゃくちゃ羨ましすぎる!!!)お顔のパーツも小さめだったりするので、黒という強い色に負けてしまう→黒の面積が多すぎるのです。「ロングヘアの頃は近づきづらいっていわれていた」とのこと。長い黒髪がドレープと同じ効果を与えていたんですね。
似合わないと思っていたオレンジやベージュのお洋服を気持ちよく手放せるきっかけになった!と
喜んでいただきました。また、「フォトウエディングのためにドレスも探している👗」ということでしたので、ドレス専用の資料もお渡ししました。
【その他、受講予定日程】
5月27日(金)、6月3日(金)、13日(月)6月25日(土)27日(月)
詳しくはお気軽にお尋ねください。