design-Jinのサイトへようこそ

“似合う”の正解に縛られない – 本当の自分らしさを見つけるレッスン

1週間「自分らしく生きるための7つのレッスン」と題して、私が日々のイメージコンサルティングやカラーセラピーの中で感じてきたこと、そして多くの方に伝えたいと思っている“自分らしさ”の本質について綴っていきます。

本日は第4回。過去のブログを読まれていない方はぜひ読んでいただきたいです。

【自分らしく生きるための7つのレッスン : Lesson – 4】

心の声を表現する”術”を持とう – “似合う”と”好き”を美しく両立させる印象戦略

「本当はピンクが大好きなのに、クールな顔立ちだから似合わないって言われて…」
「大人っぽい装いに憧れるけれど、童顔の印象が強すぎて浮いてしまいそう」

そんな想いを抱えながら、心の奥で「好き」を封印してしまっていませんか?

「似合う」と「好き」のジレンマ

イメージコンサルティングの現場でよく遭遇するのが、この「似合う」と「好き」の葛藤です。

例えば、シャープな目元でクールな印象をお持ちの方が、実はふんわりとした可愛らしい色や服装に強く惹かれている。でも、外見の「説得力」が強いために「私には似合わないかな…」と、心の声に蓋をしてしまう。

骨格診断で「ウェーブタイプ」と診断された方が、「ストレートタイプの服が着たい」と話してくださったこともあります。

これまでのレッスンでもお伝えしてきたように、診断結果は制限ではなく道しるべ。そして外見は心を映す鏡ではなく、あなたの想いを表現するツールです。

だからこそ、心の声を美しく表現する”術”を身につけることが大切なのです。

心の声を「表現」する技術

私が印象戦略ディレクターとして大切にしているのは、言葉で表現しきれない「好き」や「こうありたい」という感情を、色やデザイン、素材感で”表現”することです。

これは、単に「好きなものを着る」こととは違います。あなたの内面にある想いを、外見的な魅力と調和させながら表現する——そんな繊細で戦略的なアプローチなのです。

翻訳の実例:クールな印象 × 可愛い願望

お客様のお悩み

  • 骨格はしっかり、顔立ちもクールな印象
  • でも心は可愛いものが大好き
  • 可愛い服を着ると「違和感がある」と言われてしまう

表現アプローチ

  1. 色のトーン調整:パステルピンクではなく、少し落ち着いたローズピンクを選ぶ
  2. シルエットの工夫:フリルたっぷりではなく、適度な女性らしさのあるラインを選ぶ
  3. 素材のバランス:シフォンの柔らかさに、少しハリのある素材をオン
  4. アクセサリーで調整:甘さを引き締めるシルバーアクセサリーを投入【アクセは超重要⭐️】

結果
クールな魅力を損なうことなく、内面の可愛らしさが品良く表現され、好みを叶えるお客様だけのスタイルができあがりました。

「架け橋」となる具体的な工夫

心の声と外見の間に「架け橋」を作る工夫は、実は無限にあります。

色による架け橋

例:ピンクが好きだけどクールな印象の方

  • コーラルピンク → くすみピンク、マゼンタピンク
  • 明るいピンク → 深みのあるボルドー寄りのピンク

デザインによる架け橋

例:フリルが好きだけど大人っぽい方

  • 全面フリル → 袖口や襟元だけにさりげなくフリル
  • ボリューミーなフリル → 細かくて上品なギャザー

素材による架け橋

例:柔らかい印象が好きだけどシャープな骨格の方

  • ふわふわニット → カシミアなどの上質で適度なハリのあるニット
  • シフォン → ジョーゼットやクレープ

アクセサリーによる架け橋

例:可愛いアクセサリーが好きだけどクールな印象の方

  • 丸いパール → バロックパールや少し大きめのパール
  • 華奢なゴールド → 存在感のあるシルバー

「好き」を表現することの大切さ

私たちは皆、心の奥に「本当はこうしたい」「これが好き」という想いを持っています。でも、社会的な期待や「似合わない」という先入観によって、その想いを封印してしまうことがあります。

好きなものを身につけているときの人は、自然と表情が明るくなり、姿勢も良くなるものだと思います。それはきっと、内面の喜びが外見にも現れるから。

逆に、似合うけれど好きではないものを身につけているときは、借りてきた猫のように、どこか窮屈そうで自分らしさを発揮できない気がしています。

実際に、テキスト通りの「似合う」とはすこしはずれてはいるけど「好き」を上手に活かした着こなしをお伝えすると、お客様は大変喜ばれます。それはきっと本当の自分を表現できている安心感や幸せ、開放感なのだと思います。

design Jinの「マインドカラー」との融合

当サロンでご提案している「マインドカラー」は、まさにこの心の声の翻訳技術と深く関わっています。

従来のパーソナルカラー診断が「似合う色」を教えてくれるのに対し、マインドカラーは「今、伝えたい気持ち」「表現したい自分」に応じて色やを選ぶアプローチです。そしてdesign Jinでは、マインドカラーを基盤に、似合うテイストのお洋服を絞り込んでいきます。

例:重要なプレゼンの日

  • 心の声:「自信を持って臨みたい」
  • 翻訳:ネイビーベースに、意志の強さを表すレッドの小物やスネークチェーンのネックレスをプラス
  • 効果:品格を保ちながら、内面の強い意志を効果的に表現

例:大切な人との時間

  • 心の声:「優しい気持ちを伝えたい」
  • 翻訳:温かみのあるベージュやクリーム色を合わせ、キルティングバッグをプラス
  • 効果:親しみやすさと上品さを両立

印象戦略ディレクターとしての使命

私が印象戦略ディレクターとして最も大切にしているのは、「似合うだけじゃ物足りない」という想いに応えることです。

確かに「似合う」は重要です。でも、それだけでは心が満たされない。「好き」を諦めたくない。そんな贅沢で、でも人間らしい願いこそが、本当の美しさを生み出すのだと信じています。

私が大切にしていること

1. 心の声を否定しない
診断結果と異なる好みでも、まずはその気持ちを大切に受け止めたいと思います。

2. 無理な変更を強要しない
あなたらしさを損なってまで「似合う」を押し付けるようなことはしたくありません。

3. 美しい着地点を一緒に見つける
心の声と外見的魅力が調和する、あなただけの表現方法を一緒に探していきたいと思います。

「本当はこうしたい」を安心して表現できるスタイリング

多くの女性が心の奥に秘めている「本当はこうしたい」という想い。それを安心して外に出せるようなスタイリングこそが、私の目指すイメージコンサルティングです。

安心して表現するための3つのステップ

Step 1:心の声を言語化する
「なぜこれが好きなのか」「どんな気持ちになりたいのか」に寄り添います。

Step 2:現在の魅力を分析する
あなたが持つ外見的な魅力や特徴を客観的に把握し、丁寧に解説します。

Step 3:美しい融合点を見つける
心の声と外見的魅力が最も美しく調和するポイントを一緒に見つけ出します。

実際の成功事例

ケース:「本当はガーリーな服が着たい」30代女性

お客様の背景
アイドルが大好きで、可愛らしいものに囲まれて過ごしたいという30代の女性。お子さんが一人いらっしゃるママでもあります。「年齢を重ねても、可愛らしいものに包まれていたい」という想いを大切にされていました。

お悩み

  • 可愛い服を着たいけれど、年齢的に似合わないのではと心配
  • 好きだけどスタイルダウンして見える服をどうにか着こなせたら…
  • 好きなスタイルと「母親らしさ」の両立に悩んでいる

実際のアドバイス

1. カラーコンタクトの色味調整
真っ黒のカラーコンタクトから、パーソナルカラーに合わせた明るめの色味に変更。目元の印象が柔らかくなり、全体的に優しい印象に。

2. ヘアカラーの見直し
黄みの強い金髪は、どうしても強い印象を与えがち。ベージュ系のハイトーンカラーに変更することで、上品さと可愛らしさを両立できるように。

3. ガーリーファッションの取り入れ方
体型を美しくカバーしながら、上品さをベースにアクセサリーで甘さをプラス。年齢に応じた「大人可愛い」スタイルをご提案。

結果
「可愛いものが好きな自分」を否定することなく、30代にふさわしい上品さも兼ね備えた、その方だけの魅力的なスタイルが完成。「これなら安心して好きなものを身につけられる」と、とても喜んでくださいました。

まとめ:心の声こそが、最高の美しさを生み出す

「似合う」という外的な基準だけでファッションを選んでいては、本当の美しさは手に入りません。あなたの心の奥にある「本当はこうしたい」という声にこそ、あなたを最も美しく輝かせる力があるのです。

その声を上手に表現し、外見的な魅力と調和させる術を身につけることで、あなただけの唯一無二のスタイルが完成すると私は信じています。

【LESSON-5】”自分らしさ”は、変化していい


著者プロフィール

もり ひとみ(通称:Jin)
印象戦略ディレクター・色彩学講師・色彩心理(カラーセラピー)講師

熊本在住。印象戦略歴20年。文科省認定 色彩検定講師ライセンス保有。色彩心理(カラーセラピー)講師。
“印象は偶然ではなく、つくるもの”をモットーに、デザイン・色彩学・色彩心理・イメージ分析という4つの専門性をギュッと統合した印象設計をご提供しています😊

主な実績

  • 積水ハウス熊本様 印象学セミナー開催
  • アミュプラザくまもと様 骨格診断・顔タイプ診断®︎イベント実施
  • TV局番組出演、各企業・サロン様向けセミナー登壇
  • カラーセラピスト養成講座開講

熊本 / design Jin
熊本市中央区にて、パーソナルカラー診断(12分類)骨格診断(12分類)顔タイプ診断®︎マインドカラー診断をご提供中✨


あなたも「人生が変わる〜!」体験をしてみませんか?💕 熊本 design Jinで、印象戦略ディレクターによる診断で、外見と内面がピッタリ一致した新しい自分に出会える日をお待ちしています〜🌈


熊本でパーソナルカラー診断とマインドカラー診断を受けて、本当の自分の”色”をみつけよう!

パーソナルカラーや骨格診断の情報もチェックできるので、フォローしてね!

PAGE TOP